HMSバランスファースト(王子様は軽トラに乗って)

またしても1098Sでコケましたので、というわけじゃありませんが、バラ1です。
1098Sでの転倒はすべて低速、ほぼ立ちゴケ、左ばっかり・・・これは何を意味するのか?(トップヘビー?なスーパーバイク、傾きやすい分、それを制御できないライダーはコケるしかない、なんて言わないでください)

今回のバラ1は、路上での走行を想定しての実際的なシーンで役立つ練習、とのことで、おなじみの8の字の他に、各自でパイロン2本を使ったUターンをやりました。
2本のパイロンを、右回りのオーバルで、繰り返しUターンするのですが、ポイントは
「逆操舵」つまり、少し右に進んでから左に振りかぶり、右にターンすることでした。

失速しないこと、リーンアウトのフォームを作ることが課題です。

・・・できてません。

Bイントラさん(「ぶうちゃん」と他のイントラさんに呼ばれていました)が近づいてきて、2速でやってみましょう、と言います。
1速改め2速での練習、後方確認したら、少し右寄りに前進、ギアを上げて、左に振りかぶり、リアブレーキで速度調整しながらリーンアウトでターン・・・

繰り返していると、いつからか、すぐ近くに1台の軽トラが止まっていて、ドライバーが私を見ています。
それは、あの時のイントラさんでした。

こんなにもどーしよーもない私を、折に触れて気にかけ、見ていてくれる人がいる。
そう思うと、涙が出そうになりました。
でも、ここで私のなすべきことは練習です。
顔を上げて、何度も何度も繰り返しUターンしました。

そのうち、チラ見していたのが軽トラに乗った夢の王子様にばれたのか、クラクションがなりました。

・・・あれ?
もしかして、私が下手な練習をしているので、軽トラが通れなくて、待ってただけだったのかな?

急に現実に引き戻されて、私はバイクを脇に寄せ、軽トラのイントラさんに合図しました。

イントラさんは、首を振って、違うんだよ、見てるんだよ、と言ってくれました(と私は理解しました)。

でも、あまりに長い時間(といっても10分もないか)止まっていたためか、夢の王子様は、軽トラを発進させました。

つるばら、自分で自分のロマンスをぶち壊したのか・・・

真相は、わからないし、どうでもいいのです。
私は、どーしよーもない私を見守ってくれる人が、何人もいるのだと信じてます。

件のUターンですが、最終的には、1速でできるようになりました。
失速しないようにアクセル開けて、リーンアウトでバイク倒して、あとはクラッチ切って惰性で曲がっちゃっただけなんですけどね。

砧 レディースバイクオートバイ教室&月島署(ダブルヘッダー)

前回のレディースは雨で流れてしまったので、寒の戻りをものともせず、本日は意欲満々で参加しました。

レディースは午前中ですが、午後からは今回のみ白バイ訓練所(砧の隣)で行われる月島署講習会にセット参加?できるので、何となくお得感があります。

と思ったのが甘かったのでした・・・

レディースも月島署も、半日開催なので、中身が濃いというか、今日はモーターサイクルショーのため参加者が少なくて走る量が多かったというか、とにかく

疲れました

ライディング体力とも言うべきものが足りない、というのが今の私の状況なんでしょうか?

疲れが特に影響するのは、私の場合、傾斜走行のライン取り(と、たぶんフォーム)です。
疲れてくると、モロに身体が動かなくなってくる、ということのようです。
タイヤ以外の車体接地も、後半にやってしまうのですね。

これって、ツーリングの帰り道には、難しいワインディングを含むルートを取るべきではない、ということにつながりますね。
心しておかなければ・・・

申し訳ありません、疲れたのでもう寝ます。

新横浜まで、のぞみ。

ハードな出張を終えて、サザン聴きながらの帰路です。
LONELY WOMANという曲を聴くと、どうしても思い出してしまう人がいます。

今はもういない、HMSのイントラのYさん。

私が人生最大の大ゴケをやってしまった時、担当だった方です。

なぜこの曲に結びつくかというと、その頃私が伸び悩んで、ロンリーだっただけですが。

今は関西で、教習指導員をしていると風の噂に聞きました。

きっと、素敵な教習指導員になっておられることでしょう。

だって、あの方は、ともすれば、テクニカルな方向にいきそうなHMSにあって、いつも何よりも、歩行者の保護を言っていたから。

…私があまりに危なっかしいので、そういう話が多かっただけかもしれませんが。

私は、何よりも安全をすべてに優先するライダーになりたいです。

そのことが、もう会うこともない人に伝えられればいいのですが。

大阪からの帰り道、ふと思ってしまったことでした。

大阪の夜

出張で大阪に来ています。
宿はなぜか大阪府警察本部のすぐ近くです。
部屋にパソコンが設置してあり、使い放題なのが最大のセールスポイントになっているホテルです。
会社の出張用PCは私用不可なので、パソコンを借りられるのは意外に便利です。

HMS中級(目からウロコが2つ)

前日の貸切に引き続き、HMSに参加しました。
二日連続効果なのか、目からウロコが2つ落ちました!

ウロコその1
「傾いたら目線を移す」
コーナリングやバイロンスラロームで、目線を近くから遠くへ移すタイミングがイマイチわからっていなくて、時々目が泳いだりしていたのですが、理解しました。
この言葉をイントラさんが唱え続けてくれたおかげです。

ウロコその2
Uターン中はRブレーキを引きずる。
わかっているようでできていなかった基本。
引きずっていることを意識すると、バリアブルの苦手なUターンも楽しく曲がれました。

ところで、昨日今日乗ったバイクは新車のCB400Revoの9号車でした。
走行距離1kmから始まった、2日間同じ車両です。
今回の成果が得られたのは、レボ君のおかげかもしれません。

ついて行こうとして失敗する

またコケました、1098S。

リコールの修理に持って行く途中でした。

交差点を左折しようとした時、道はものすごく混んでいて、横断歩道上にまで車がびっしり並んでいました。

前を行く夫は、横断歩道を渡れずにいる自転車の前を、あっさり通過して行きます。

一瞬迷いましたが、置いていかれるのが嫌で走り出した途端、意を決した自転車が、車の間を縫って横断しようと飛び出したのです。

既に左折を始めていた私、アクセルを開けると自転車にぶつかってしまいます。

仕方なく左足を出しましたが、支えられませんでした。

悲しくて、自分か情けなくて、これ以上かけませんが、とにかく、先行の夫について行くことを優先する走り方だけは、二度とするまい、と思います。

再び修理9万プラス今度はカウル全塗装かも…

“ついて行こうとして失敗する” の続きを読む

砧 バイク・オートバイ教室(夢見た人にいつか会える)

昨日のレディースを吹き飛ばした春の嵐も去って、練習日和となりました。
砧までの40分程の道程は、明るい日差しに満たされて、対向車線の教習車が、とても初々しく、さわやかに見えました。

仕事はメタメタ、メンタル的には最悪という状態でしたが、走れば道は開ける!?
そんな期待を込めての練習だったのに、実際には、左足の痛み(帰宅後のマッサージで、筋肉痛だったことが判明)との戦いになってしまいました。

というわけで、今回は、痛みに耐えての覚書です。

【足つきUターン】
足つきのタイミングは、回って(走り出しの)横に来た時。
かかとから着くためにも、もっとバイクを倒す。
スクーターはニーグリップできないので、腿で押すように。

【直パイ】
今のイメージを忘れないようにして、と指導員さんに言われてた時の走りは、
「最後のパイロンを見て、通過中のパイロンや、通過したいポイントを敢えて見ない。」
だった。

【傾斜走行】
後輪が通るライン(一番イン側)を考えて前輪を通す。
直線を作ってアクセルを開けること。

ああ、いつもと同じ、できる人にとっては当たり前のことばかりですね。
でも、私はあきらめません。
いつかきっと、思い通りに走れるようになると信じています。

「生きてることは素敵なことね 夢見た人にいつか会えるわ」
確か、「モモ」のミュージカル(ミンキーモモではありません)ナンバーです。

我が家の地デジ対応

うちには14型の90年製トリニトロンしかないので、地デジ対応TVに買い換えることにいました。

で、量販店に行って、買ってきたのがこれです。

何か間違っているような気もしますが、まあいいか。

HMS中級(ブレーキングが何より大事)

貴重な晴天の下、参加しました。

が、昨日会社で起きた、物凄くショッキングな出来事の余韻?なのか、気持ちが盛り上がりません。

慣熟走行でアクセルワークが思うようにできず、今日はコケるかも?と嫌な予感が…

こんな日は、丁寧な操作とKY(危険予知)でしのぐしかないでしょう。
最初の練習である加速&減速に、いつも以上の神経を使ってみました。

すごく効果ありました。

体と気持ちが、少しずつほぐれていくというか、高まっていくというか。
そのお陰なのか、自主休憩なしで1日走って、転倒はゼロでした。

パイロンは2回倒しましたけど(笑)

ブレーキング、1日の最初にやるのは、やはり根拠も効果も大いにあるのだと実感しました。

でも、昨日のショックは消えません(当たり前か)

「女性が働きやすい会社ですか?」

採用担当のつるばらです。

タイトルは、ご想像の通り、就職活動中の女子学生の方から聞かれる質問です。
まじめに答えてますが、本年を言うと、しっくりこないんですよね。

あなたの船と海にかける情熱は、働きやすさに左右される程度のものなのですか?と思ってしまうわけです。

もちろん、同業他社複数と比べてどうか、という判断はアリだと思いますが、そういう感じじゃないのです。

海に生きる!という気持ちがまずあって、自分が働き続けられる環境を自ら作っていく、というのが正しい順番じゃないか、とおばさんエンジニアは思うのですが…