砧レディースバイク・オートバイ教室(もういちど朝に)

いつもの受講生もクイーンスターズも、みんなモーターサイクルショーに向かう中、JOGの練習してるワタシって・・・?と多少の疑問も感じつつ、参加してきました。

砧レディースはずっと以前から午前中の開催で、私には朝練のイメージがありました。
川辺の朝の、冷たいけど透き通るような空気とか、晴れた時の空の青さとか、前向きな気持ちになれる環境、と言えばいいでしょうか。
最近は、サンデーバイクが午前中のみになっていますが、どういうわけか、こちらはあんまり爽やかな印象が・・・(以下自粛)。
それに引きずられているのか、それとも季節の所為か、自分が中だるんでいるのか、実はこのところちょっと、自分の中に、迷いとか気合いの足りなさを感じていました。
でも、ライディングで大切なのは、「普通に」安全運転ができることのはず。
とにかく淡々と繰り返していこう・・・
そんな気分になっていました。

が、今回の参加で、吹っ飛びましたね、そんな感傷。

まずはブレーキング。
流れはいつもと同じ、前後それぞれのブレーキ、全制動、反応制動と、外周を回りながら淡々と繰り返します。
どんな時も(できるだけ冷静に)、普通にきちんとブレーキをかけること、いつもできるように、いつも同じに、いつもいつも・・・
そんな微妙に後ろ向きな練習をしていた私に、明るいアドバイスの声が飛んできました。
「クセだと思うんですけど、左だけひじが外側に出ています。もう少し、脇をしめるように。」
どきっとしました。
そうだ、いつもと同じようにしていたら、わずかなクセとか習慣とか、見逃さないままそれが自分の「普通」になっちゃうんだ。
その後は、左ひじを気にして練習してみました。

そして低速、8の字。
「切り返しでリーンアウトにしないで。」
指導員さんのアドバイスに従って走ること数周、よしできた!と声がかかります。
「リーンアウトにならなければ、左右でバンク角が同じになるんだ。同じにできるようになったね。」
うわ、何だかうれしい!!

最後に傾斜走行。
走り慣れたコース、勝手知ったる(はずの)路面、コーナー・・・
「もっとラインは詰められます。コーナーで、がくっとくずれているところがあるので、そこを滑らかにつなぐように。」
そこを直せば、私でも速くなるのかもしれない!
そんな気にさせてくれる、指導員さんの言葉でした。

書き出してみると自分のダメダメ日記なんですが、レディースに抱いていた朝練の爽やかさを取り戻せたような半日でした。
よく考えてみたら、いいえ、よく考えなくても、自分にとっての「普通」のレベルを上げるには、毎回自分の現実を見つめて、少しずつでいいから向上させていく必要があるわけです。
そのための練習は、やっぱり繰り返し、しかありません(私の場合)。
急にライディングのレベルが上がる魔法の指導も、夢の特効薬もあるわけがないのですから。

砧レディースの爽やかさは、上達なんて少しずつしかあり得ないことをちゃんと理解した、淑女たちが醸し出しているのかもしれません。
ならば私も、爽やかさの一部になれるよう、地道に謙虚に、常に新しい気持ちで臨みたいな、と思いました。

さあ、今シーズンも、楽しいバイクライフを・・・!

砧 バイク・オートバイ教室(LOST HEAVEN)

「HMSって、原付にとっては何の足しにもならんやろ?」
昨日の成果を話したところ、夫が痛い所をついてきました。
というわけで、今日は昨日のHMSで体得したコーナーリング技?をJOGで試すのがメインテーマとなりました。

それにしても、今年は砧の花粉というか砂塵というか、目鼻を刺激する物質の飛来はもの凄く多い気がします。
私はここ数年、たぶん都内の本社に転勤になってから、花粉症はほぼ治まっていたのですが、先週、今週と、砧にくると、くしゃみ鼻水が・・・
去年までは砧だってへっちゃらだったんですが。

ともあれ、論点は、原付スクーターでのコーナリングにおいて、「Fブレーキ→Rブレーキ→ハンドル切り増し」技が通用するかどうか、です。
私の参加する中上級は、朝イチのブレーキング練習の後、すぐに傾斜走行に入ります。
結論はすぐに出ました。

・・・んなコト気にしてる暇、ない!

間隔スタート走行とトレイン走行の違いなのかもしれませんが、やっぱり砧の傾斜走行は、どうしても周囲との、よく言えばコミュニケーション、悪く言えばせめぎ合いによって速度が決まる感じでした。
と書くと、私がやっぱり遅かったことの告白にしかなりませんね。
まあ、考えてみると、上記の技は、いちいち考えながら使うモンじゃなく、無意識にできるくらいまで身に付いてなければならないのかもしれません。

因みに、今日の低速バランスでは、直パイの最初の2本が8の字になった変則版だったのですが、ここでは例の技がそこそこ通用したように思います。

それにしても、目鼻を刺激しない、砧の美しい空は、いつごろ戻ってくるのでしょうか?
涙ながらにその日を待っているのですが。

HMSコーススラ8の字(明解!コーススラローム)

大の苦手だというのに、どうして参加してしまうのでしょう、コーススラローム&8の字?
今回もビビりながら、弱気なCB400Revoで参加しました。
担当はK田さんおひとり、受講者は10名で内4人が女性というメンバーです。

午前中はハンドルフルロックの練習の後、いわゆるゼロの字と8の字の練習でした。
ゼロの字では、短い直線でもがんばって加速、大きく入って小さく出る、の基本をおさらい。
でもここから、K田さんマジックというか、木の芽どきの奇跡というか、とにかく驚愕の結末への伏線は始まっていました。

ゼロの字で、「大きく入って小さく出る」際、主体となる制動は順番に、Fブレーキ、Rブレーキです。
これは自明なのですが、この後、更に、切れていくハンドルを妨げず、あわよくば?ちょっと押す、という動作を入れる、というのがK田さんの教え。
この要領で、8の字も回ります。
但しギアは2速、アイドリングで!
パイロンを回った後、十分小さく回れていることを確認するため、内側の手でパイロンにタッチ!
とっても楽しいのですが、楽しいだけが収穫ではありませんでした。

午後はいよいよコーススラロームです。
過去、何度か参加した時には、他の参加者とのあまりの速度の違いに落ち込んでばかりだったので、今回も前向きな気分でのスタートではありません。

「世界の誰の邪魔もしません 静かにしてます 世界の中の小さな場所だけあればいい」
と今はやりのスーパーネガティブソングを口ずさみつつ、Fブレーキ→(もうダメ~)→Rブレーキ→(もうダメ~)→ハンドル切る だけを考えて走るネガティブつるばら。

・・・結構、速いじゃん(←あくまで、過去の自分と比較して、です)。
細かい直パイはダメダメでしたが、そのことをK田さんに聞いたら、細かいところはステップ踏み替えてね、と教えてくれました。

短い直線でも、がんばってアクセル開けること。
コーナーでは、F→R→ハンドルであること。
ステップの踏み替えをすること。
スラロームが苦手だった原因は、どうやらこの3つが(3つスラ?)できていなかったこと、のようなのでした。

念のため、もう一回書きます。
あくまで、今までの自分と比べて、です。
ちょっとだけ速く、楽しく滑らかに、走ることができました。
「コーススラ8の字」終了時に、楽しかった、またやりたい、と思ったのはもしかしたら初めてではないかしら?

人知れず、にんまりと帰路についたワタシなのでした。

新宿署講習会@砧

「これからは頼らない」
そう固く誓って、クスリを断つことはや数年、もう大丈夫だと思っていたのに、今日はちょっと大変なことになってしまいました。
花粉+黄砂+PM2.5・・・複合攻撃です!
私は17歳から花粉症なのですが、ここ数年は症状が軽かった(身体の反応が鈍くなった?)ので、マスクとうがいで凌いできたのですが、今年はムリかもしれません。
今日の講習会は、そう思わずにはいられないほどの砂嵐の中での開催でした。

さて、そんな悲劇的?状況の中、今日のマイテーマは二つ。
傾斜走行
直線的なラインではなく、大きく回るようなラインで、なるべくブレーキを使わない。
一本橋
自分のクセを出さず、ステップ荷重でどこまで行けるか確認

さっそくいってみましょ。

私の参加した中上級は、ブレーキングの後、すぐに傾斜走行でした。
上級班、「中の上」班、「中の下」班の構成でしたので、迷わず「中の下」へ!
なるべくブレーキを使わない、つまり、速度を維持した状態をなるべく長く保つという練習をしてみました。
これは、ATであるJOGは機敏に加速できないので、一度作った速度はなるべく落とさないで走ろう、というネコ並みの発想です(自爆)。
やってみたら、大きくラインを取るためには、視線をどんどん先送りにしなければならないので、先を見て走る、というのは大変良くできました
でも、肝心のスピードが、あんまり速くない・・・。
「中の下」の真ん中位からスタートしたのに、何人の方に「お先に!」をされたことか、気づいたら後ろから3分の1くらい・・・結果がダメなのでした。

そして練習は低速バランスへと移ります。
一本橋での私の悪いクセ、それは、Rブレーキのホッピング?でバランスを取ろうとしてしまうことです。
これを容認して勝手に?やってみると、だいたい30秒台です。
で、この悪いクセを封じて、左右の足のステップ荷重でがんばってみると・・・脱輪何回するんだ!?の出来となってしまいました。

そんな感じで、ネコの頭で考えた練習方法はなかなか良かったと思うのですが、1回じゃ結果が出ないようです。
あきらめず、次もやってみたいと思います。

さて、今回の練習中、マスクの中は、ここではとてもお話しできない、ヒサンな状況となっていました。
参考までに、傾斜走行で走っている時、低速バランスで集中している時は、鼻水はなぜか止まります。
1回終わった途端に・・・いえいえ、まあまあ。
いずれにせよ、目も鼻もぐずぐず、ぼろぼろの状態になって、今回の講習会は終了となりました。
半日で何よりだった、というのが正直な感想です。

と普通に話は終わるはずだったのですが、また別の悲劇が、帰りがけに立ち寄ったバイク用品店に待ち受けていました。
某バイク雑誌の取材が来ていたんですね。
「彼氏やダンナに着てほしいウェア」という特集だそうで、取材に応じた女性客は、自分のイチオシウェアを店内で選びます。
そこまでなら良かったんですが、そのジャケットを持ってニッコリ、はいチーズ!
来月発売のバイク誌に、顔面ガビガビで赤いジャケットを持った花粉症オンナが載っていたら、それは私じゃありません!!

宵闇をファントムで

ちょっとだけ走ってみました。

今や70cc、黄色ナンバーとなったファントム君、もはや二段階右折は不要です。
30km/h縛りもありません。
光の川みたいに流れて行くテールランプの列に混じって走っていることが、何だかとても不思議なことのように感じられました。

ファントムは、もはや「原付」スクーターではなく、「スクーター」。
ということは、私はスクーターという種類のバイクに乗るライダーになった訳です。
自分から積極的には決して選択することのない車種だったのに、相棒の方が看板替えしたおかげで。

こういうこともあるんですね。
これも一つの縁なのでしょう。

砧バイク・オートバイ教室(Ready Steady Go)

JOGで参加してきました。
因みにこちらは跡形もなくなったセンター建屋です。

NC700で覚えたばかりのコース走行ワザ(笑え)をしっかり身に付けるチャンス!
と思いましたが、一番いい練習になったのはブレーキングでした。

前回からなのですが、中上級班のブレーキングは、通常、低速バランス練習で使用されるエリアで行われます。
プレッツェル型?を描くというか、牛の腸をたどるというか、東名下に向かうラインが1本、東名下から遠ざかるラインが2本。
前回はまだみんな遠慮がちだったためか、今回はこのラインに沿って、フルスロットルから停止する練習を指示されました。

と書くと、アタマ使わなくていい練習みたいに聞こえますが、違います
加速途中でのブレーキになるか、パーシャルでのブレーキで済むかは全て自分の計算次第!
JOGでとにかく40km/h出す!と決めて走りましたが、ちょっと距離が近く、私の腕では、できたりできなかったり。
安定した出力を保証することの難しさを知りました。
次回こそ40出すぞ!

で終わっちゃうと、法定速度違反の練習みたいですね。
いえいえ、そこから止まる練習です、念のため。

それにしても、東名下へ向かうライン、つまり初級がブレーキ練習しているエリアに向かう方向で、手の空いた指導員さんが、みんなして緊張した面持ちで見守って(身構えて?)いるのが妙に印象的でした。

HMS中級(風の中のてんとう虫)

性懲りもなく、NC700で参加しました。
担当はM本さん、「ぶぅちゃん」と私が心密かに呼んでいるBさんという、ほのぼの系のお二人です。
天気晴朗なれど強風(しかも北風だ!)吹き荒れる、嵐の予感の土曜日・・・

嵐は、朝一番にやってきました。
今日はUターンと加減速に重点を置いた内容です、というM本さんのイントロダクション通り、ブレーキング確認直後からいきなりバリアブルコース!
一速でモタモタと何とか通れる状態だというのに、「2速で走ってみましょう」という指示が出た時は、絶対ムリ、と思いました。
・・・実際ムリ、でした。
「難しかったらクラッチも使って!!」
M本さんの必死の?声掛けもむなしく、失速→エンストゴケする私のNC700。
アイドリングで走って身体の動きを意識するための練習だというのに、却って身体が動かせなくなってしまいました(臆病者は怠け者・・・)。
その後、風に煽られて、停止中&発進直前に立ちゴケして、午前中だけで三転びです。
バイクは足が着かないのが(私にとって)当たり前の乗り物なのだから、両足で支えられないから強風は苦手、では人生やっていけません。

お昼を食べてちょっと気を取り直した後(単純)、午後はオフセットでの練習です。
「パイロンを回る際、片手でタッチしてください。回り始めではなく、パイロン横まで回った時点で触ること」
「回る時は、逆を向くように。」
これがM本さんの指示でしたが、さて、何のための練習でしょう?
答えは、走っているうちに見えてきました。
前輪ではなく後輪をパイロンに寄せて、小さく回りきること、です。
慣れてくると、NCもくるくる(は大げさか)回れるようになってきて楽しい!!
午前中の不都合な真実はさっさと忘れて(それがワタシのいい所♪)、くるくる楽しんでしまいました。

「だいたい、いいですね。」
最後に追走してくれたぶぅちゃんイントラさんの言葉は、うれしくも意外なものでした(だいたい、の範囲に問題はあるにせよ)。
「パイロンに大きく入って小さく出る、は正しいんだけど、最初からまっすぐ外側のラインに入るんじゃなくて、逆操舵で内側から外側へのラインを取るんだよ。」
ぶぅちゃんの種明かしです。
どうやら私の理解は、おおよそ合ってたようでした。

というわけで、終わりよければすべてよし、の一日でした。
で、終わるはずなんですが、終了後の給油の際、ぶぅちゃんに、面白かったです、と言ったら、なぜか、
「え!?」
と言われてしまいました。

アレは何だったんでしょうか