砧 夏期オートバイ教室(復活のファントム)

ファントムは本日9:00、無事、退院しました。
バイクショップは9:30開店なのですが、砧の講習会参加受付が9:00~9:30となっている都合上、無理を言って特別にお店を開けてもらったのでした。
不具合を起こしていたのは、リアブレーキのスイッチとフューエルポンプだったそうです。
間に合いますか!?と人の良いメカニックさんに心配されながら、割と余裕で現地に到着しました。

夏の最後の思い出作り、がんばるぞ~!と中学生みたいに意気揚々と乗り込んだ?講習会でしたが、残念なことに、台風のため、短縮バージョンで実施するとのこと。
低速、制動、傾斜走行の3つを1時間ずつ、「飯は食わずに」(主催者談)13:00まで実施して終了、という運びとなりました。

今日、気合いを入れたかったのは傾斜走行です。
なぜなら、昨日のHMS中級で、
「ライン取りで、短い直線を見つけても、アクセル開けようと身構えてるうちに開けるタイミングが遅れて次のパイロンに上手く入れない」
という弱点を発見していたから。
まあ、原付スクーターであるファントムの場合、アクセルを全閉にすることはほとんどないので、CB400よりはだいぶゴマカシがききそうな気はしますが。

コーナーには、パイロンがあるつもりで、大きく入って小さく出ること。
短い直線でもバイクを立ち上がらせて加速すること。
流れるように滑らかに走るため、アクセルは急激に開けないこと。
こんなことを気にしながら走ってみました。

さて、そんな傾斜走行の中休み時間、N山警部補が、クランクを抜けて180度ターン後、次のクランク(というか逆さの凹の字のような道)という箇所の解説をしてくれました。
※Googleマップの航空写真で確認できます♫
「ぶんぶん、て2回アクセル開けない。クランク出た後、直線でつないでアクセル。」
・・・うーん、考え方は、私も正解でしたが、それを実行できてるかというと疑問です。
特練でもさんざん苦しんだ「できない」と「やらない」の違い・・・は今は関係なくて、アタマで理解できていても、その通りバイクが動いているかどうか。
アクセル滑らかに、を意識しつつ、練習再開です。

何周か走ったところで、背後にきゅるきゅるきゅる、と耳慣れた音がしました。
しまった!白バイに後ろ付かれちゃった、ではなくて、N山警部補が、VFRで追走しにきてくれたのでした。
・・・まあ、現象としては同じですけど。

うわあ、教えてもらった通りに走れてるかな~、
あまりにも遅いと恥ずかしいな~、
でもコケたらもっと恥ずかしいな~、

などと、雑念及び邪念の固まりとなって1周終えると、白バイは何も言わずに、すーっと前に行ってしまいました。
おそるおそるVFRの右ミラーに目をやると、N山警部補が笑っているのが見えました。
とても複雑な気分でした(自意識過剰?)。


「バイク屋に置いてたんですね。」
最後の課題となった制動練習の合間に、N山警部補がショップの方向を指差して言いました。
おお、ファントム君、修理&私の迎えを待つ間、何日間か店先で姿を見せていた模様。
じゃ、さっき笑われたのは、私の走行が笑っちゃうほどどうしようもないからではなくて、バイクが・・・
まあ、それはわかりませんね。
希望的観測にすがらず、謙虚に練習に励みたいと思いました。

こうして、今年の「夏期バイク」は全巻の終わりとなりました。
長いようで短かった8月ももうすぐ終わりです。
今年の夏は、なんだかんだ言って、結局、いい夏だったなあ。

HMS中級(心のありようを捉える)

8月最後の土曜日、夫を家に残して、ひとりで参加しました。
往生際の悪い受験生みたいに、ギリギリまでがんばりたかったのです(何のギリギリ?)
担当は、久々の若様とK田さんのかなり地味め(失礼!)なコンビです。
車両は、夫からナナハン復帰許可がでないので、今回もレボにしました。
レボは、よけいな気を全然使わずに乗れるので、私のような基礎訓練の充実が必要な者には向いているようです。

今、私が直したいと思っている欠点は、「小さくターンできないこと」。
小さくではなく速くでしょ、という説も出そうですが、後輪をもっとパイロンやコーナーに寄せて、奇麗に回りたいのです。

午前中、バリアブル+市街地のコース。
私は初見では一速で走れない、という実力のほどを思い知らされた後、土曜日の午前中は身体が動かない、という現実を突きつけられた衝撃のコースです(泣)
そんな中、若様からいただいたアドバイスは次のようなものでした。
「カーブでは、ハンドルを前に投げ出すようにアクセルを開けて入っていくと、カーブの最後までつながりますよ。」
いわゆる「バイクを走らせる」というのを、わかりやすく言ってくれたようです。
前に送り出す、送り出す~、と意識してみました。

で、気がついたのですが、やっぱり私は、アクセルを開けるの(タイミング)が遅いようです。
ケチというワケではありませんが、一度アクセルを開けると、失速するまで次開けない、というか、大袈裟に言うと、惰性で流して走る傾向があるような・・・。
開けられる所ではすかさず開ける、という勤勉さに欠けているのでしょうか?

午後その1は基本のオフセットスラローム。
これは基礎固めの一環ですが、常に上手く正しくできているかというと・・・問題あるねえ。
パイロンを回る際、「バイクを傾けて、身体がすーっと入って、最後に身体をもどす」という一連の動作が、パイロン間隔が狭まるとギクシャクします。
ギクシャクというより、バタバタ慌ただしい、という方が現実に近いかもしれません。

最後は「まとめのコース」です。
市街地のコースと
これ、結構気持ちよく、つまり滑らかに走れたのですが、それ故に、苦手な所もはっきり判明しました。

「細かいオフセットでは、ライン取りで、短い直線を見つけても、アクセル開けようと身構えてるうちに開けるタイミングが遅れて次のパイロンに上手く入れない」

要するに、やっぱり、何事も動作がのろいんだな、自分。
でも、アクセルを開けようとしながら一瞬怯む?自分の心のありようを捉えることができたのは、結構スゴい気がするのですが。
因みに、最後に若様からいただいたのは、なんとお褒めの言葉でした。
「ちゃんと身体が動いて、いい感じで走れてます。」
アクセルの件を話してみると、それも挑戦していきましょう、とのことでした。
やはり、一朝一夕には上手くならない、ということのようです。

腐らず、投げ出さずにやり続けるしかないのですね・・・

砧 夏期オートバイ教室(力強く、優しく)

参加してきました。
そして、ファントムが入院しました(泣)

前日、左レバーを握ってもセルが回らなくなったファントム、今日はまず、砧に着いたとたん、Rブレーキランプが点灯しなくなりました。
やはり、左側の配線にトラブルが発生した可能性が濃厚です

さて、この日、私の参加した中級クラスは、午前中が傾斜走行、午後がブレーキ&小さな?傾斜走行、最後に低速バランスという構成でした。
バイクに疲れがたまる前に傾斜走行できるのはよいなあ、と思っていましたが、思ったためにバチが当たったのでしょうか?

低速バランスの練習が始まってまもなく、エンジンの回転数が上げられなくなってしまったのです。
立ち姿勢で、波状路を通っていた真っ最中に、ぷすん、とか何とか言って止まっちゃった時は正直焦りました。

他の参加者の方によると、電気系の接触不良ではないかとのことでした
電気系の故障なら、バイクを休ませても復活はしないでしょう。
結局、低速バランスは、見学することになってしまいました。

東名の下(=日陰)から、一番よく見える直線パイロンスラロームのセクションは、私の憧れのN山警部補の担当でした
N山警部補のお手本を見ていると、受講生と比べて決定的に違うのは、動きの統一感というか、人車一体感というか、そんな風に思いました。
受講生は、腕の伸び縮み、上半身の動き、バイクの動きがバラバラな人が結構いるんですね。
私もそうなのかな?(そうなんだろうよ!)

見とれていると、何とN山警部補、VFRを原付スクーターに乗り換えるじゃありませんか!!
何で!?
何で、私が練習に参加できない時に限って、そんな素敵なサービスを
ああ、後にくっついて走りたい~・・・

と、一人で身もだえしていてもしょうがないので、ひたすら見ることにしました。

直パイでは、頭は動かさない、というのが鉄則ですが、見ていると、肩も動かない感じです。
白バイの制服は、背中の部分の上の方が四角い裁断になっているのですが、その四角形がゆがんだりしないのですね。
腰から下で、バイクを蹴り出している、というと言葉足らずですが、下半身で操っているのがよくわかりました。

VFRも、原付も、力強く優しくパイロンを回っていきました。

今日は自分で試すことはできなかったけれど、自分の目指したいものを、しっかり見ることができました。

さて、ファントムは、砧まで迎えに来てくれたバイクショップのトランポに乗って、入院していきました。
私はバトランだけをショップに預けて、ライディングウェア&ブーツ姿でヘルメット抱えて電車で帰宅することになりましたとさ。

砧 レディースバイク・オートバイ教室(ファントムの夏バテ

「今日は女同士の寄合か」
夫の言葉に見送られ、行ってきました砧レディース!

暑さにも湿気にも弱いファントム君、かなり不安がありましたが、ライディング不全症(泣)を治したい一心での参加です。

でも、その不安は見事に的中・・・

私の参加した中上級の場合、練習の順番はブレーキング→低速バランス→傾斜走行となるのですが、これがファントムにとっては、Rブレーキをいたぶるようなプロセス?だったのでした。

低速練習をなんとか乗り切り、休憩時間にバイクを休ませた後の傾斜走行でしたが、今日の課題はファントムにとっては不幸でした。
「1)まず普通に走り、2)次はRブレーキだけで制動し、3)次はFブレーキだけ、4)最後はエンジンブレーキだけ」だったのです。

Rブレーキだけ、の練習中、案の定、左レバーの手応えが消え、私は走行の列から消えました。

「冷めれば戻るけど、エア抜きはしといた方がいいねえ。」
指導員さんに言われ、帰宅途中にバイクショップに寄りました。
もともと右ミラーのパッキン?がボロボロになっているのを交換する予定もあったのです。

パッキンを交換してもらいながら、エア抜きの件を聞いてみると、必要ないと思います、とショップの方のお答えが。
「もうRブレーキ、普通に戻っているでしょう?開けなくても大丈夫ですよ。」
私としても、ブレーキフルードを交換する時まではいじりたくないと思っていたので、そのまま帰ることにしました。

明日も講習会に参加する予定なので、ガスを入れておこう・・・
そう思って、次はGSに寄りました。
いつものセルフではなく、フルサービスのGSで満タンに給油した後、発進しようとしたら、セルがまわりませんでした?

デジタル表示が出ているので、バッテリーが急死したわけではなさそうです。
とりあえずキックで始動し、帰宅しました。

ファントム君、あっちこっち不調ですね。

「女同士の寄合終わったか。」
出迎えてくれた夫に、セルスターターの様子を見てもらいました。
しばらくいじり回しているうちに、はたと気がついた夫、Rブレーキレバーではなく、Fブレーキレバーを握りながらスイッチを押すと、ぶおーん、とエンジンがかかりました。
「配線が左右逆になってるんやな。適当につないだんやろ?」
確かに、パッキン交換の時に配線付近は開けられましたが、ショップから出る時は、普通にセルで始動しています。
もしかしたらフェールセーフな機構で、左の線が死んだら右につながるようになっているのかもね、とテキトーな結論を出して、バイクを仕舞いました。

大きな不調という訳ではありませんが、明日の講習会、大丈夫かな?ファントム君。

選挙戦だよ、スヌーピー

ツルコミックス版のPEANUTSブックスにありましたね。

それはさておき、巷はまさに選挙戦真っ只中です。

朝7時半頃、駅前で海○田○○(沈黙の艦隊の艦長ではありません)がビラ配りしてました。
で、先ほどまた駅前を通ったら、海○田さん、街頭演説で熱弁ふるってました。

丸1日いたのか…?

選挙って大変そうです。

HMS中級(愛に時間を、リアに荷重を)

昨日、自車両でメタメタでしたので、上半身たたき直すつもりで参加しました。

さて、先日とある湖畔で、バランスを崩して足を着きそうになるのはリアの荷重が足りないからです、とエリオット様(仮名)からアドバイスをいただきました。
でも、思うに私にとってリアの荷重不足は、あからさまにバランスを崩すことのみならず、すべての不出来の原因のような気がします。

なので、上半身が課題ではあるけれど、リア荷重に意識集中して練習してみました。

そんなワタシに、今日の担当であるZイントラさんからは次のようなアドバイスが…
(バリアブルコースにて)
「ふたつあります。まず、Fブレーキ。離すのが早い。もっと長く使えば、ハンドルが切れていくのでもっと小さく回れます。」
…旋回中、リアに荷重かけてこそ、長く使えるはずですね。

「ふたつめは、身体を傾けるタイミング。バイクがかたむいてから、遅れて身体が傾いてます。同じタイミングがいいですね。」
…リアに荷重をかけられてこそ、安心してバイクと一緒に動けるのでしょう。

私の場合、問題はとにかく遅いこと!
旋回が遅い!直線が遅い!
ストップモーションみたいに動いてちゃダメ、と思いつつ、どうして素早く開かないんだアクセル、すっと入っていかないんだ上半身・・・

閑話休題
Zイントラさんから、「上級にあがりたい人~?」との問いかけがありました。
手を挙げたのは数人、少ないですね、とZさん。
「速く走れるようになりたい、という人は、上級を目指すといいです。きれいなフォームで走りたい、という人は、中級でがんばるといいですね。目指すものによって、違うんです。」
だそうです。

夫は私に、いつまでも中級でウダウダせず、上級を目指せ!というのですが、何事にも動作ののろい私には無理なんじゃないかな~。
でもとりあえず、何となく練習から消えていった人、にはなりたくないと思う今日この頃。
とはいえ、時間さえかければ上手くなるってものでもなさそうな。
このまま、万年中級路線まっしぐら、なのでしょうか?

明日考えよう・・・

1098S、灼熱の恋。

ナンボ何でも、朝5時なら大丈夫だろう、と出かけた朝練でしたが、7時にして、お尻の下の燃える熱情にノックアウトされました。

まずは体力作りか、自分!?

砧 夏期オートバイ教室(予期せぬ出来事)

昨日に引き続き、参加してきました。
継続は力なり・・・
「どんなにヘタな人でも、10年がんばれば上手くなるよ。」
指導員さんの言葉を励みに、捲まず撓まず走るのみ、です。

私が10年の計で臨まねばならない課題、それはたぶん一本橋でしょう。
まずは超えたい30秒の壁・・・
そのための鍵は何なのか?

昨日の練習で「立ち姿勢」に味をしめたワタシ、鍵はひとまず置いといて(おいおい)、立って一本橋を渡ってみたりしました。
波状路と同じで、少し身を乗り出す感じと言うか、前輪がこれから進んでいくあたりをみると、ちょっとずつタイムが伸びていくように思いました。

ん~、やはり問題は前輪の進む道、そしてその道は、後輪のための道・・・

これは着座の場合にも通じる極意?

などと、「へたな考え休むに似たり」をぐるぐるやっていると、一人の指導員さんが左手の指使いについてアドバイスをくれました。
「グリップを、親指と小指で持って、レバーは3本指で使う。こうすると、不安定にならずに、ハンドルの押し引きができます。」

やってみようとしたところ、指が短い私にはかなりキツい。
左手そのものを、思いっきりハンドルの外側に持っていくと、ようやくこの運指?ができました。

でも、コレだとほんとに指がいっぱいいっぱいで、レバーを握ったり離したりが機敏にできません。
握った状態をベースに、少しだけレバーを緩めることしかできないのです。
・・・そして、それが私の「正解」だったのでした。

この状態だと、Rブレーキを、いわゆる「ぐーぱーぐーぱー」、雑に握ったり離したりできないのですね。
当然、操作はソフトになります。
するとRブレーキは当然もの柔らかい調整になり、車体が激しく沈んだり戻ったりしなくなるので、安定して橋の上に長居できるのでした。

終了後、教えてくれた指導員さんに、思わず詰め寄ってしまいました。
「教えていただいた通りにやったら、急にできるようになったんですけど」
「何が原因でそうできたの?」
状況を説明すると、指導員さんは少し困惑。
「ハンドル操作を安定させるための説明だったんだけど・・・」
予期せぬ大きな効果が得られた、ってことでしょうか?

ともあれ、次に一本橋の練習する日が楽しみです。
・・・お盆に入るので、2週間くらい先か(泣)

砧 レディースバイク・オートバイ教室(帰ってきたよ)

ここ2ヶ月ほど、土曜日は特練だったので、久しぶりの参加です。
そのせいでちょっぴり気後れしていたのですが、他都道府県チームのメンバーの方と、帰りの東名の渋滞凄かったね~、などとおしゃべりして、まったり和やかな雰囲気で講習はスタート。
やっぱりレディースは楽しいのです。

今回のグレート目玉(大目玉と書くと意味が違います)は「一本橋と千鳥(と小道路転回)は中腰もしくは立ち姿勢でやる」というものでした。
千鳥がカッコになっているのは、当初は予定に入っていなかったけど、途中からA部長の肝いりでやることになったためです。

ファントム、つまり50cc原付で参加している私ですが、面白そうなのでやってみたら、とっても面白かったのでした。

千鳥のコツは、肘が曲がりすぎない(伸びるくらいの)位置に立つこと。
私の場合、パッセンジャー用のステップ位置に立つと、ちょうどいい感じです。
この時、足はニーグリップならぬ「くるぶしグリップ」とか「ふくらはぎサイドグリップ」となります。

一本橋は、正直あまり上手くできず。
着座の方が、まだタイムがよかったです。
立って練習する目的は、ステップでバランスを取ること、だと理解しましたが、それができていないから、立っちゃうとタイムがでないのでしょうね・・・

小道路転回、これは面白かった!
さすがA部長の指導!
「そうそう!ハンドルが切れてくのがわかるでしょう!!左手はハンドルを押し過ぎず、引かない。一番いいバランスの所を見つける!」
!マークだらけになりましたが、そういう元気のいい楽しさでした。
今までやったことのないやり方を試す楽しさ、それができた時のうれしさ、今更か!?と言われそうですが、いいものですね。

そんな低速バランス練習とは裏腹に、傾斜走行は大変不調でした。
着座位置が何となくキマらないというか、身体が動きにくいというか、思うように走れません。
同じ所で2回もリアを滑らせてしまったし、これって2週間ブランクがあったせいなのか?
「もっとハンドル切って曲がって。」
見かねて前を走ってくれた指導員さんからのアドバイスは、この一言でした。
きっと、身体がアウト側に逃げて、無理に車体を傾けた走り方になってるんでしょうね。
違和感というか、不一致感というか、しっくりこないまま、傾斜走行は終わり、レディースも終了したのでした。


そしてその後、1098Sを受け取りにいきました。
久しぶりなので、かなりおっかなびっくりでしたが、とても気持ちよく乗れました。
自分自身を、そして夢を取り戻した気がして、走りながらうれし泣きしてしまいました。
それにしても、恐怖心なく落ち着いて乗れたのは、ファントムで砧や特練に参加した成果の一つなのかもしれません(もちろん、HMSもね!)